diadia

興味があることをやってみる。自分のメモを残しておきます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

git リモート、ブランチ、マージあたりのこと

リモートについて fetchするリモートやpushするリモートを表示するためには以下のコマンドをつかう。 $ git remote #リモートリポジトリのurlを表示させる場合には以下 $ git remote -v リモートリポジトリを追加する場合には以下のコマンドを用いる。 $ git…

djangoに定期起動する機能を実装する

djangoのウェブアプリケーションで表示される情報を定期的に更新したい 現状のプロダクトでは、postgresqlにcsvのデータをコピーしただけなのでデータは変更されない。ブログのようなアプリケーションならこれで十分だけれども、定期的に情報を更新したいも…

特殊メソッドについて

特殊メソッドとは 特殊メソッドは、みんなのpythonによると 新しく作ったクラスに特殊メソッドを定義すると、インスタンスに対して演算子などを使った操作を行えるようになります。 と書いてある。あまりピンとこなかったが今回本当に小さいことだけれど分か…

migrate後にテーブルを削除

python manage.py makemigrations/migrateした後にpostgresqlのテーブルの一部またはデータベースを削除してみた。そこからもう一度python manage.py makemigrations/migrateしてみたけど新たにテーブルを作成することができなかった。no change detected と…

scpの使い方

scpを使うとローカルからサーバにファイルを送ることができる。使い方をまとめてみる。 基本的な構文 scp [オプション] コピー元 コピー先 コピー元、コピー先の書き方 [ユーザ名@]ホスト名またはIPアドレス:ファイルのパス だからローカルのカレントディレ…

製品用と開発用にsettings.pyを分けると便利

settings.pyを製品用と開発用に分ける理由 製品用と開発用にsettings.pyを使い分けると便利になる。それは製品と開発環境で作業を行き来する際に有用なのだ。開発環境では例えばsettings.pyのDEBUGをTrueに変更しなければならない。製品ではFalseに戻さなけ…

wsgiについて

djangoの仕組みがわかっていない 今までwsgiなど全然わからない存在であったが、どうやらそのへんの知識が必要になってきた。今の推測と分からない部分について書き出してみる。 デプロイ環境と開発環境用のファイルを準備することで、開発とデプロイがしや…

git エラー集

リモートリポジトリに上げたコードをpullしようとしたところ、下記のエラーが出てしまった。 error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge: ****/****/__pycache__/models.cpython-36.pyc ****/****/__pycache__/settin…

UnicodeEncodeError:が表示されるとき

UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-4: ordinal not in range(128)がdjangoで表示された。 環境、状況 環境 centos7 django2.1 python3.6 状況 python36 manage.py createsuperuser と叩き、ユーザ名を入力すると上の…

pg_hba.confについて

設定ファイルについてちょっとみる 19.1. pg_hba.confファイル以下がinitdbした直後のファイルの中身。 # PostgreSQL Client Authentication Configuration File # =================================================== # # Refer to the "Client Authentic…

url短縮サービスについて

urlの短縮サービスでbitlyがあるようで、早速pythonを使ったプログラムを組んでみようと思った。でもその前に"python bitly"で検索をかけたところ、もうすでに他のプログラマがいろいろ作成してくれていた。 google翻訳を使おうと思った時も自作したが、後々…

Bitbucket に push する

最近centosにssh接続する方法を学んだけど、bitbucketに接続する方法も同じようにできるかと思ったら多少違いがあった。 sshの接続先となるcentosの場合、centosにsshの設定ファイルを準備した。具体的には、/etc/ssh/sshd_configを編集した。サーバー構築 s…

djangoデプロイ

さくらVPSでデプロイの練習をして公開まで一度することができた。参照したのはここ。かなりわかりやすかった。 これでcentos7, nginx, django, python, gunicornを使ったやり方を真似してできるようになったわけだ。 次にやりたいのは、postgresqlを導入する…

nginxについて

nginxだけではロケットは打ち上げられない開発段階では127.0.0.1:8000 にアクセスすればロケットが打ち上がる。 一方centos7にdjangoをインストールしてそのままpython manage.py runserverをすると、 December 18, 2018 - 18:30:37 Django version 2.1.4, u…

さくらVPSつかってみる

djangoでアプリケーションを作っては満足し、削除してた。デプロイができなかったので今回はできるようにしようと思い、さくらVPSを使ってデプロイの練習をしてみる。今ドメインを設定しようと思っているけど、わけがあってできないみたいだ。お試し期間中に…

リストの取扱い

リストの扱いでハマってしまったことがある。https://www.haya-programming.com/entry/2018/06/02/163415listをforループで回してremoveしたら思い通りにならないってことです。listをforループで回すときは、回しているlist自体はいじらないで処理するを原…

スクリプト作るかの判断

今セレニウムでスクリプトを作成している。ずっと前からだ。一つの処理をセレニウムで書こうとするととてつもなく時間がかかることがわかった。この場合は素直にAPIを使えば良い。それが結論だ。それとともに遊びで作っていたスクリプトもちゃんと保存スべき…

reモジュールについて

基本知識urllib.request.urlopenが返すオブジェクトはbyte型である。reモジュールはbyteではなくstr型でなければならない。read( )をつかうことでbyteからstrに変換することができる。reモジュールの使い方イメージ まずはターゲットにしたいパターンを定め…

urllibについて

インストールについてプログラミングを始めた頃、beautifulsoupを使っていたので確かrequestsみたいなものでurlを操作していた。 今回はurllibに触れてみようと思った。インストールについててこずったのでメモしておく。urllibは昔はurllibとして扱われてた…

jupyter notebookでno module named *** と出る場合

エラーが出ないような環境の構築法のうまく行った例をメモする。 まずanaconda navigatorで環境を構築する。 で コマンドプロンプト内で、 conda install jupyter notebook ipython kernel install --user --name opencv37 --display-name opencv37 conda in…

画像処理について

環境についてAIが流行ってるので画像系のAIについて調べてみた。pythonにはライブラリがあるみたいだ。今回は試しにopenCVを使ってみようと思う。 参考サイトとして以下がめっちゃ良さそう。 アルゴリズム雑記 openCVを使うにはnumpyもインストールしなけれ…

selenium エラーと原因

selemiumを使っていてエラーの原因が分かりづらいと思った。エラーが起きている位置とその原因の確認方法と、自分が起こしたミスで重要だと思ったものはメモしていく。エラー発生位置とその原因の確認方法 実行中のコードの結果 ---------エラー発生--------…

BeautifulSoupとselenium

seleniumのメリットページ遷移やボタンがjavascriptで書かれる時がある。その場合にはbeautifulsoupではクロールすることができない。なぜならBeautifulSoupはhrefからデータを取得しなければクローリングできないからだ。その点でseleniumはクローリング可…

Bootstrapのメモ

bootstrapでajaxを使えるようにする場合、bootstrapのgetting startedのコードをはりつけるだけではできない。 jQuery の組み込みコードがajaxを削除したslimというコードになっているから。使う場合はjQuery cdnからminifiedを選び、使えばよい。https://co…

jQueryのメモ

基本的な使い方参考url jQuery入門 - Qiita https://jquery-master.net/ ajax : http://www.koikikukan.com/archives/2012/10/02-005555.php ajax : http://www.semooh.jp/jquery/api/ajax/jQuery.ajax/options/ jQueryの基本構文$("セレクタ").メソッド(引…

影をつける方法

ベース記事影をつける方法テキストに影をつけるプロパティはtext-shadowを用いる。 text-shadow : 左右の位置 上下の位置 色 ; a { text-shadow : 20px 20px black ; } ボックスに影をつけるプロパティはbox-shadow box-shadow : 左右の位置 上下の位置 サイ…

背景のcss

css

ベース記事cssの使い方 背景のcssbackground-image …… 背景画像を指定する 背景の色を変えるプロパティは background-color を使う。例えばヘッダーに水色の背景を変える場合、 header { background-color : #CCEEF2 ; } 更に色を背景色を薄くしたい場合には…

リスト型データをcsvに出力する方法

関連記事csvモジュールのメモリスト型データをcsvに出力する方法リスト型データの書く要素を各行にしたcsvを書こうとしたところ、簡単にうまく行かなかったのでメモをする。当初のコードcsvのメソッドwriterowの使い方が間違ったから。 import csv job_list …

csvモジュールのメモ

関連記事 リスト型データをcsvに出力する方法 csvモジュールの使い方リストデータをファイルとしてアウトプットしたい場合にcsvファイルとして吐き出すのは便利。 csvモジュールの使い方を簡単にメモしておく。 import csv writerオブジェクトを作成する1行…

selenium使ってみる

困ったときの参照ページPython + Selenium で Chrome の自動操作を一通り Selenium の API (Official) Selenium with Python使用準備まずseleniumを扱う環境を作成した。anacondaを利用して環境を設定した。 conda create -n selenium python=3.6.4 pip inst…